要らないものを処分する方法はいくつかの種類があります。その代表的な方法として挙げられるのが、行政のごみ回収サービスの利用と不用品回収業者へ依頼することでしょう。この二つの種類にはどのような特徴があるのか記載しました。
住んでいるエリアの自治体が指定した回収日に、指定場所に不用品を置くことで引き取ってもらえます。粗大ごみを処分する場合は、事前に自治体に連絡をする必要があります。
自宅まで訪問してくれて引き取ってもらえるところです。行政のごみ回収サービスでは、回収できないものも引き取ってもらえます。また、土日祝日も営業しているところが多く、都合が良い日に回収してもらえるのがメリットです。
不用品回収業者を依頼したことがない場合、様々な疑問が浮かび上がると思います。分からないまま放置してしまうと、後でトラブルになったりする可能性があるので、分からないことがあったらすぐに調べるクセをつけましょう。なお、疑問に思いがちなことを取りまとめましたので、疑問を払拭するためにもチェックしておいてください。
業者によって引取りできないものもあります。主に、薬品や生ゴミなどが挙げられます。業者によって、引取り不可なものは異なりますので、回収できないものがないか事前に確認しておきましょう。
自分の住んでいるところが、業者の対応エリア外だったら、回収してもらえません。サイトに対応エリアについて記載されていると思いますので、対応エリアについては必ずチェックしておきましょう。
不用品はトラックに積み込みますので、荷物が増えてしまったらトラックに積み込めなくなる場合があります。必ず作業スタッフが自宅に訪問する前に連絡をしておきましょう。
業者の多くが、現金支払いを採用しています。しかしながら、クレジットカード払いに対応しているところもありますので、作業当日に現金支払いが出来なさそうであれば、クレジットカード払いにも対応している業者へ依頼するようにしましょう。
不用品回収業者の多くが、対象となる不用品の量で料金を算出します。そのため、自分で処分できそうなものがあれば、ごみ出しをしましょう。そうすれば、回収にかかる費用をいくらか安くすることができますよ。
不用品回収業者によっては、買取もしてくれるところがあります。買取ってもらえれば、買取料金を引取り費用に充てることができますし、費用よりも買取価格が上回れば、余った分は自分のものになります。また、不用品回収業者によって、費用の算出方法が異なりますので、できれば3社以上から見積もりをお願いしましょう。そうすれば、費用の相場も把握することができますし、より安いところがどこか分かりますよ。